被災し自宅が危険な状態になれば避難所へ、となると思います。ご家族、ご親族の元へ身を寄せるにしても、状況がおさまり交通機関が動かねば移動できませんから。

環境省は災害時におけるペットの救護対策ラインを改訂しました。

 

〇同行避難

災害時に飼い主がペットと一緒に避難所まで安全に避難すること。避難所に着いてからは人とペットはそれぞれ決められた場所で別々で避難生活を行うことを「同行避難」と言う。

〇同伴避難

同行避難と同様、避難所までペットと一緒に避難し、避難所内でも同じスペースで一緒に避難生活を送ること。

 

環境省が推奨しているのは「同行避難」です。2011年に起きた東日本大震災発生時、同行避難がまだ浸透しておらず多くの人がペットを残して避難したため、その後の対応に苦慮した自治体が多くあったそうです。また避難所では動物アレルギーの方の存在(動物嫌い、動物好きでも疲弊して気を遣えなくなるということもあるでしょう)、鳴き声、臭い、ノミの発生や、体毛や糞尿処理の衛生面で問題等があり、同じ場所で避難生活を送るのが難しいのが現状です。それらを防ぐためにも「同伴避難」ではなく「同行避難」が推奨されています。

でも同伴避難したいですよね・・・。

 

ただこれも、わんこさんにゃんこさん想定のこと、他のいきものはあまり想定されていませんし、避難所の方たちも「ペットと言えばわんこさんにゃんこさん」でしょう。

 

この同行避難ですが現時点ではあくまで国レベルでのもの。実際にいきものを受け入れるかの判断は各市区町村に委ねられています。つまり同じ都道府県でもお住まいの市区町村で扱いが異なってきます。私の住まいする市のホームページに記載はなかったので確認せねばなりませんが、市役所員の通常の人に対する扱いもちょっとどうかなと思う市なので、期待はできません。市民感情的にも、恐らく人間以外には冷たいと思います。ぎゅうぎゅう詰め体育館に、人間と人間の身の回りのものと、(うちは二羽のデカい)鳥さんと鳥さんの身の回りの物を・・・と考えると、かなり難しいのではと思います。避難所に入った当初は特に。小型の鳥さん少数なら大丈夫かもしれませんが。ネットでちょっと調べてみても、わんこさんにゃんこさんでさえ迷惑だ、人間優先だと仰られている方が多いです。少しでも早く、少しでも多くの方に、いきものとの避難を理解して頂き、向上に向けて実現していって欲しいなあと願ってやみません。